近・現代文学
- 伏流する物語ー田山花袋の小説を読む
- 井上靖の歴史的想像力
- 遠藤周作 女性を描く
- いのちの始原を求めて―近代日本の作家たちと宗教性
- 太宰治の〈生〉
- 川端康成 ー文学の構造と〈美〉の生成ー
- 川端康成 新資料による探究
- 大正文学断想―芥川龍之介を核として―
- 森鷗外─作品と周辺─
- 文学の東京 記憶と幻影の迷宮
- 小説の戦後──三島由紀夫論
- 性格破産者の系譜──広津和郎論
- 川端康成 −生涯と文学の軌跡−(教材)
- 徳田秋聲と「文学」
- 近代文学に見る〈霊性〉
- 川端康成作品研究史集成
- ノート型テキストで学ぶ アカデミック・スキルズ(教材)
- 太宰・安吾に檀・三島―シドクⅡ
- 詩集 赤翡翠の朝
- 谷崎潤一郎のディスクール 近代読者への接近
- 佐藤春夫と大正日本の感性―物語を超えて
- 御用!「半七捕物帳」
- 日本ペン倶楽部と戦争―戦前期日本ペン俱楽部の
- 私小説というレトリック■「私」を生きる文学■
- 遠野集 定本犀星句集
- とみ子發句集
- 芥川龍之介論―初期テクストの構造分析
- ことばのスペクトル 越境
- 徳田秋聲の時代(松本徹著作集①)
- 三島由紀夫の思想(松本徹著作集②)
- 夢幻往来・師直の恋ほか(松本徹著作集③)
- 小栗往還記・風雅の帝 光厳(松本徹著作集④)
- 六道往還記・天神への道 菅原道真(松本徹著作集⑤)
- 貴船谷の女・奇蹟への回路・残雪抄(松本徹著作集⑥ 全6巻完結)
- 文芸の栞―近代小説点描
- 堀田善衞の敗戦後文学論 ――「中国」表象と戦後日本――
- 伊澤蘭奢―不世出の女優の生涯と文学
- 幼稚園・小学校教育の理論と指導法
- 大学生のための日本語表現(教材)→ ノート型テキストで学ぶ アカデミック・スキルズ(教材)に改訂
- 日本近代文学年表(教材)
- 作品で綴る 近代文学史(教材)
- 〈都市〉文学を読む(教材)
- 〈異界〉文学を読む(教材)
- 否定の文体 三島由紀夫と昭和批評
- 三島由紀夫の生と死
- 芥川龍之介 ハンドブック(教材)
- 島尾敏雄とミホ 沖縄・九州
- 神経症と文学―自分という不自由―
- 歌人 古宇田清平の研究─与謝野寛・晶子との関わり
- 犀星文学 いのちの呼応―庭といきもの
- 北海道の作家と文学
- 臨床の知としての文学
- イエロー・ジャック(黄熱病)
- 同時代の証言 三島由紀夫
- 単独者のつぶやき 書評と紀行
- 福田清人・人と文学
- 淺野晃 詩文集
- 20世紀日本文学の「神話」
- 韓国から見る日本の私小説
- 戦後・小説・沖縄
- 福永武彦 病中日録(翻刻)
- 韓国 風味紀行─味の真髄
- 村上春樹・横光利一・中野重治と堀辰雄
- 島尾敏雄
- 芥川龍之介-小説家と俳人
- 泉鏡花 呪詞の形象
- じゃがいも(中国現代文学短編集)
- 現代中国女性文学傑作選①
- 現代中国女性文学傑作選②
- 現代中国文学短編選
- 現代中国青年作家秀作選
- アメリカ文学と「アメリカ」
- 京極夏彦
- 信夫とひでの嬢子塋
- 林富士馬の文学
- 文学研究のたのしみ
- 小説の処方箋―小説にみる薬と症状
- 技術立国ニッポンの文学
- 錆色の時代に誇ること
- 干刈あがたの文学世界
Copyright(C)鼎書房All rights reserved.